挨拶は台湾でも日本でも仕事をやっていく上、生活をする上で必ず必要になってきます。まず基本的な挨拶を自分用にまとめています

会ったときの挨拶
| 使う時 | 日本語 | 中国語 |
|---|---|---|
| 朝 | おはようございます | 早安 zao3an1 |
| 昼 | こんにちは | 你好 ni3hao3 |
| 夜 | こんばんは | 晚上好 wan3shang4hao3 |
| 初めて会う時 | はじめまして | 初次見面 chu1ci4jian4mian4 |
| 名前をいう時 | 私(の名前)は〜です | 我叫〜 wo3jiao4 |
| 初めて会ったとき | よろしくおねがいします | 請多多指教 qing3duo1duo1zhi3jiao4 |
会ったときの挨拶ですね。日本と同じように中途半端な時間はどっちも使われたりしますね。
お出かけに関する挨拶
| 使う時 | 日本語 | 中国語 |
|---|---|---|
| 出かける時 | いってきます | 我出門了wo3chu1men2le |
| 出かけるのを見送るとき | いってらっしゃい | 路上小心 lu4shang4xiao3xin1 |
| 自分が戻ってきた時 | ただいま | 我回來了 wo3hui2lai2le |
| 戻ってきた人に対して | おかえりなさい | 你回來了 ni3hui2lai2le |
日本より言わない機会も結構多いです。
ご飯を食べる時
| 使う時 | 日本語 | 中国語 |
|---|---|---|
| 食べ始める時 | いただきます | 我開動了 wo3kai1dong4le |
| 食べ終わった時 | ごちそうさま | 我吃飽了 wo3chi1bao3le |
「いただきます」の我開動了。
こちら言っている人聞いたことないです。
我吃飽了はよく聞くけど多分日本でいう食べ物に対する感謝というよりお腹いっぱい!という意味で使われていてなんとなくニュアンス違うのかなっていう感じですね。
基本はすっと食べ始めて急にふっと食べ終わる印象。
仕事上で使える挨拶
| 使う時 | 日本語 | 中国語 |
|---|---|---|
| お礼をいうとき | ありがとうございます | 謝謝 xie4xie |
| お礼を言われた時 | どういたしまして | 不客氣 bu2ke4qi4 |
| 謝るとき | すみません | 對不起 dui4buqi3 不好意思 bu3hao3yi4si |
| 労うとき | お疲れ様です | 辛苦了 xin1ku3le |
| お願いする時 | お願いします | 拜託你bai4tuo1ni3 |
| 少し待ってもらうとき | ちょっとまってください | 請等一下 qing3deng3yi1xia4 |
| 先に帰るとき | お先に失礼します | 我先走了 wo3xian1zou3le |
| 帰るとき | さようなら | 再見 zai4jian4 |
どれもよく使います。
對不起は「ほんとにごめんなさい!」
っていう感じです。
不好意思は「ちょっといいですか すみません。」
っていう感じで英語の「excuse me」の感覚。
不好意思はよく聞きます。
對不起は本当に悪いことしたってときに使う感じで不好意思よりはあまり聞かないです。
まとめ
台湾で使う挨拶の中国語をまとめてみました。勉強用にこれからも色々な中国語をまとめてみようと思います。

